27年度作品は 郷土の偉人「梅田雲浜」。
2015年は梅田雲浜生誕200年ということで、取り組ませていただきました。
タイトルは「そのときから百年 現代考 梅田雲浜」
公演日は「平成27年10月25日(日)」
開場14:30 開演15:00 入場無料。
1幕8場 2時間弱の公演。
「70年安保闘争に参加していた青年が、機動隊とのもみ合いの中、倒れ、気がついたところは、黒船来航に揺れる幕末。そこで梅田雲浜と出会い・・・。というストーリー。
困難な時代にも、しっかりと考え、着実な行動を起こす梅田雲浜。ちょっとコメディータッチの演出も。
スタッフ/キャストは次のとおりです。(2015.10.11現在)
スタッフ | 団員名 |
脚本・演出 | ありさ |
助演出 | のぼる |
舞台監督 | まりこ |
大道具・装置 | まさたか/さとし |
小道具 | つくみ/えり |
衣装・メイク | こはる/ひさえ/ゆき |
音響効果 | ひであき |
照明効果 | フジタプロデュース |
実行委員会役員 | のぼる/せいじろう/まゆみ |
総括相談役 | ひさお |
映像記録 | 映像集団 井上 |
制作 | 梅田雲浜生誕200周年記念事業実行委員会 |
キャスト | 団員名 |
梅田雲浜 | のぼる |
梅田 竹 | えみこ |
望月 | たけし |
大老 井伊 | まさかず |
老中 間部 | ひさのぶ |
青蓮院宮 | まゆみ |
山田勘解由 | ありさ |
梅田信子 | えり |
民1・志士1 | みよじ |
民2・志士2 | せいじろう |
民3・志士3 | りゅうじ |
民4・志士4 | つくみ |
民5・志士5 | ほのか |
役人1 | まゆこ |
役人2 | あきら |
民・志士 | ひろみ |
民・志士 | すず |
練習経過
年月日 | 曜 | 内 容 |
2015.1.14 | 水 | H27公演の企画会議 |
2015.2.5 | 木 | H27公演の企画会議 |
2015.3.11 | 水 | H27公演の企画会議 |
2015.4.17 |
金 |
梅田雲浜について 今後の日程等連絡 |
2015.5.19 | 火 |
梅田雲浜について講演を受講 講師:村上利夫氏 |
2015.5.28 | 木 | 例会 |
2015.6.4 | 木 | 初稿本読み |
2015.6.11 | 木 | 基本練習 |
2015.6.18 | 木 | 基本練習:団内で配役発表 |
2015.6.25 | 木 | 基本練習 |
2015.6.28 | 日 | 雲浜お墓まいり |
2015.7.2 | 木 | 基本練習 |
2015.7.9 | 木 | 基本練習 |
2015.7.16 | 木 | 練習:キャストスタッフ記者発表 |
2015.7.23 | 木 |
練習 |
2015.7.30 | 木 |
練習 |
2015.8.6 | 木 | 練習 |
2015.8.20 | 木 | 練習 |
2015.8.27 | 木 | 練習 |
2015.9.2 | 水 | 舞台稽古 |
2015.9.4 | 金 | 舞台稽古 |
2015.9.9 | 水 | 舞台稽古 |
2015.9.11 | 金 |
舞台稽古:劇中歌の録音 |
2015.9.16 | 水 | 舞台稽古 |
2015.9.18 | 金 | 舞台稽古 |
2015.9.21 | 月 | 小道具作り |
2015.9.25 | 金 | 舞台稽古 |
2015.9.30 | 水 | 舞台稽古 |
2015.10.2 | 金 | 舞台稽古 |
2015.10.4 |
日 |
舞台装置など製作 |
2015.10.7 | 水 | 舞台稽古 |
2015.10.9 | 金 | 舞台稽古 |
2015.10.10 | 土 | かつら合わせ(京都) |
2015.10.11 | 日 | 舞台装置など製作/旗立位置確認 |
2015.10.14 | 水 | 練習(大会議室) |
2015.10.15 | 木 | 練習(大会議室) |
2015.10.16 | 金 | 舞台稽古:取材あり |
2015.10.17 | 土 | 練習 |
2015.10.21 | 水 |
舞台稽古(18時から本舞台組) (19時からきっかけ確認会議) |
2015.10.22 | 木 | 舞台稽古(照明仕込み) |
2015.10.23 | 金 | 舞台稽古 |
2015.10.24 | 土 | リハーサル(18時30分スタート) |
2015.10.25 | 日 |
G.P. (11時スタート) 公演日(14時30分開場、15時開演) |
10月11日(詳細日程記録)
10:00〜12:00 黒船、蹴込、砲台、のぼり旗、牢獄の製作
12:00〜14:00 食の祭りで昼食
14:00〜17:00 黒船建て込み/平台設置
18:00〜20:00 旗の立てる位置確認など。
20:00〜21:00 撤収
10月25日(詳細日程)